イーサリアムの特徴として大きく挙げられる「スマートコントラクト」
よく「イーサリアムはスマートコントラクトができる!」なんて言葉を耳にするかと思いますが、一体スマートコントラクトとは何なのでしょうか。
こちらの記事では初心者の方でも分かりやすいようスマートコントラクトについて解説していきます。
スマートコントラクトとは何なのか、仕組みやできる事を解説
スマートコントラクトとは第三者を介せず自動で契約できる仕組みの事
スマートコントラクトを日本語に訳すと「賢い契約」になります。
それでは賢い契約とは一体どういう事なのかというと、第三者を介せずに自動で契約できるシステムになります。
簡単に例をあげて説明していきます。
例えば現在賃貸の契約をする時は、自分と大家さんが直接取引できる仕組みではなく、間に仲介業者の不動産が入って契約する事になります。
それをスマートコントラクトでは第三者の仲介業者を介せず、本人と大家さんが直接個人感で取引ができるようになります。
ではなぜ第三者を介せずに契約できる仕組みになっているのでしょうか。
イーサリアムを管理しているブロックチェーンにルールを書き込む事でプログラムをつくる事ができる
イーサリアムはビットコインと同様ブロックチェーンという仕組みで管理されています。
イーサリアムという巨大なプラットフォームがあり、イーサリアムのプラットフォームはブロックチェーンによって成り立っています。
ビットコインのブロックチェーンでは送金の取引履歴しか書き込めませんが、イーサリアムでは取引履歴に加えいろんなシステムを書き込む事ができます。
例えば「〇〇をしたら●●ができる」というシステムを書き込む事ができるわけです。
そして上記の条件が満たされると自動でシステムを完了させる事ができます。
先程の賃貸の例でいうと、「○○をしたら賃貸契約できる」というシステムをイーサリアムのブロックチェーンに書き込む事により、○○という条件が満たされる事で(仲介業者を挟まずとも)自動で契約が締結します。
現在ではスマートコントラクトを利用したシステムとして不動産や金融サービス、保険、ゲームなど幅広い分野に広がっています。
スマートコントラクトのメリットとデメリット
メリット
スマートコントラクトという仕組みには下記のメリットがあります。
- 契約内容の改ざんは一切できないため不正防止になる
- 手間(時間)の削減
- コストの削減
まずブロックチェーンに書き込んだものは改ざんやコピーなど絶対的にできないため、不正防止になります。
またシステム事態の透明性が高いため、いつ、誰が、どんな契約を行ったのか誰でも確認できる仕組みになっています。
そのため不透明な契約などが残らない仕組みになっている事も不正防止に繋がります。
さらには第三者を介さないシステムが可能なため、手間とコストを削減する事ができます。
賃貸契約を例にあげると、不動産に行って書類を書いたりサインをする時間がなくなり、仲介がいらないため仲介手数料をとられる事もなくなります。
デメリット
いい事づくしに見えるスマートコントラクトにも下記の課題点があります。
- 一旦システムを書き込むと変更ができない
- 透明性が高いがゆえにプライバシーの問題点がある
まずブロックチェーンに書き込んだシステムは書き換えができない仕組みなため、仮に間違ったシステムを書き込んでしまうと修正ができずバグを起こす可能性もあります。
つくったシステムに間違いがないかよく確認する必要があります。
また透明性があるがゆえに不正ができない仕組みでもありましたが、逆にプライバシーの問題も出てきます。
取引履歴などが公開されているため、誰がどんな契約をしたのか調べれば分かってしまうため、プライバシーの問題が課題としてあげられています。
スマートコントラクトの今後
スマートコントラクトで第三者を介せず自動でプログラムが締結する仕組みが確立されれば、さまざまな複雑な業務を効率化させる事ができます。
今まで紙でやりとりしていた業務もプログラム上で締結できれば大幅に生産性をあげる事ができます。
そのため近年ではTOYOTAやKDDI、Microsoftやファイザーなど世界的な企業がイーサリアムのブロックチェーンを研究しています。
まだまだ課題があるのも現状ですが、イーサリアムのスマートコントラクトを基盤とした多くのシステムが世界を支えてくれる日も、そう遠くはないかもしれませんね。
以上、スマートコントラクトについて解説させて頂きました。